株式会社KDC新卒採用

膨⼤なデータから的確なユーザー情報を掘り起こし、お客様の事業や経営戦略に役⽴てる

SE

システムビジネス部
データ分析‧活⽤⽀援担当

K・Hさん2020年入社

※インタビュー内容は取材時点のものです。
1現在の仕事内容

1500万⼈を超えるユーザー情報から、「正しく判断できる」データを精選しご提供する

お客様の提供するサービスにおいて、1500万⼈を超えるユーザー情報から、お客様のご要望を踏まえながらデータを抽出、加⼯する業務に携わっています。
世の中には多くのサービスがあり、それに関するデータがあります。特定の時間帯の来店客数、その時間帯に多く購⼊された商品、契約されたプランなど、店舗、サービス⼀つをとっても受け取れるデータはさまざまです。このように膨⼤な情報群からお客様の打ち出すサービスに沿ったデータを掘り起こし、お客様にとって分析しやすい形にしています。こうして蓄積されたデータは営業戦略をはじめ、経営戦略の⽴案、経営判断などに役⽴てられ、これまでにないサービスの発掘につながることもあります。

#

私はデータベースの操作⾔語である「SQL」を使ったデータの抽出、加⼯業務に加え、業務の進捗管理も⾏っています。お客様から依頼される3〜4業務を同時平⾏で、5〜6⼈のメンバーで進めており、納期まで着実に業務を進めるスケジュールの作成などにも取り組んでいます。

2仕事のやりがい

お客様の期待を超えたご提案ができた時

#

やりがいを感じるのは、お客様の期待を超えるご提案ができた時です。
お客様が新しいサービスをリリースすることになりました。新しいサービスなので、必要なデータや抽出条件もこれまでとは異なります。お客様からは、ある程度のご要望はいただいていましたが、私たちのチームは「お客様にとって、これまで以上に⾒やすくかつ分析しやすいデータを提供したい」と考え、さらに良い⽅法がないか探ることにしました。その結果、新しい抽出条件を導き出すことができ、お客様に提案を⾏いました。お客様からは「Hさんたちのおかげでデータが⽐較しやすくなりました!その条件でお願いいたします!」と感謝の⾔葉をいただきました。その瞬間、「調査は⼤変だったけど、思い切って提案して良かったなぁ」とやりがいを感じ、チームメンバーともその喜びを分かち合いました。

3これまでの挑戦

データ抽出、加工の知識をメンバーへ共有し、チーム全体のスキル向上に貢献

データの抽出や加⼯業務に関する知識をメンバーに共有し、各々の業務に⽣かしてもらうことに挑戦しました。

#

⼊社後、初めて携わったプロジェクトでは、お客様のご要望に沿って、膨⼤なデータから情報を抽出するほか、抽出した情報を基に、各データの数値の⼤⼩や関係性を可視化するグラフ、散布図、ヒートマップなどをまとめる「ダッシュボード」を作成していました。当時のプロジェクトでは10名ほどのメンバーで⾏っていましたが、データ抽出業務に関する知識は私ともう⼀⼈のメンバーしか持っておらず、業務知識に差がある状態でした。そこでチームメンバーが持つ業務知識の差を⼀定にし、お客様へのご提案に⽣かしてもらおうと、私の持つ知識を共有することにしました。最初はデータ抽出、加⼯を⾏うツールの基本的な操作⽅法を教え、各業務での活⽤⽅法をまとめました。さらにツールを使った練習問題も作成しました。問題に取り組んでもらったメンバーからは「⾃⾝の業務に役⽴てたい」と声が上がり、チャレンジしてみて良かったなと感じました。

4学生へメッセージ

大変だと思うけど、頑張って!

私は文系出身で、SEとして就職することに正直すごく不安を感じていました。しかし、KDCは新入社員研修が手厚く、必要なスキルを身に付けることができます。就活は大変だと思いますが、時々遊ぶことも忘れずに頑張ってください!

#

One day schedule

  1. 9:00

    起床

  2. 9:30

    出社在宅勤務が多いです

  3. 10:00

    朝礼Web上で、その⽇の業務内容やタスクなどをメンバーと確認

  4. 10:30

    問い合わせ確認お客様から寄せられる質問に対応

  5. 11:30

    担当内打ち合わせ業務の進捗を確認

  6. 12:00

    昼食

  7. 13:00

    資料作成お客様との打ち合わせで使う資料を作成

  8. 14:00

    お客様と打ち合わせお客様のご要望を確認するほか、業務の進捗スケジュール等を提⽰

  9. 15:00

    業務スケジュールの検討複数の業務が同時進⾏となるため、担当メンバーの業務スケジュールを検討

  10. 16:00

    データ抽出条件の検討お客様のご要望を基に、他に抽出できる項⽬がないか検討

  11. 18:30

    退勤

  12. 19:00

    夕食・お風呂

  13. 21:00

    漫画・配信を見る

  14. 1:00

    就寝

Private time

Friday17:00

フレックス勤務終了後に、地元の友⼈と遊んでリフレッシュ!

在宅勤務とフレックスタイム制度を活⽤して早めに退勤し、地元の友⼈と⼀緒にカードゲームをして遊びました!お互いに近況報告をしながら、良いリフレッシュになりました!

※インタビュー内容は取材時点のものです。